凸凹発達が世界を切り拓く☆グレーゾーンの壁限界突破

発達凸凹の心技体→感情×特性×運動

【自宅で稼ぐ】Twitterの勧誘DM、怪しい!でも気になる!→50万のコンサル勧誘で元を取れなかった闇( ; ; )

お題「10万円」

私、子どもが学校に行けなくなって

  • いつまで子どもに付き合うわけ?
  • 私には自由時間がない!
  • お金も減るばっかじゃん!

 

こんな毎日でした。

家と学校だけの軟禁生活。

 

 

Twitterをはじめたのは

子育ての情報収集と、

億を稼ぐカッコいいシンママ情報を

見るためだったのに、

 

 

最初のうち

 

「〇〇で稼げます!」

「稼ぐ方法興味ありませんか?」

 

一方的なDMにうんざり

 

 

そんな中

 

「プロフィールに共感しました」

「もっとお話ししてみたいです」

「ツイート楽しみにしてます」

 

ってきたら、

心はボッチな私は

丁寧に返信してしまったんですよ( ; ; )

 

DMのやり取りを繰り返すと

ついには

 

「1度お話ししませんか?」

 

こうなりまして、

 

 

「あなたの今の悩みは、

他の人の悩みでもあります!」

 

「その解決策を売ると

人の役に立って

あなたも稼げます!

 

「大丈夫!
誰でも初心者です!」

 

 

「わかるまで丁寧に教えます!」

 

「困ったらすぐ連絡ください。

24時間以内に返信します!」

 

 

という感じで、50万のコンサルを
契約してしまったんですよ。

 

 

今振り返ると、

お金の不安があるくせに

よくもまぁ50万も出したな、と。

 

そのくらい、本心をいうと

  • 誰かに認められたかった
  • お金が欲しかった
  • 時間が欲しかった

 

きっとこんな感じでしたね。

ほんと、孤独だったんですよ。

 

 

 

結論を言うと、

少しは稼げました!

 

勉強になりました!

 

初めのうちは、丁寧に返信がくるし、

優しい口調で心も癒されて。

 

 

 

ブログの書き方は勉強になったし、

おかげでブログは

アフィリ収入もぼちぼち増えました。

 

 

証拠写真

 

でも50万の元を取るには

とても及ばない(ーー;)

 

 

というか、

いつ50万以上稼げんねん!!

 

って話ですよ。

 

 

それを質問したらですね…

 

「うちで学んだのは

ビジネスの基礎の基礎だから」

 

「これを練習台に

ビジネスの基礎を学んでください」

 



ビジネスの基礎!?

 

 

そんな話、いつした??

 

「マインドが大事」

「マインドがないと稼げない」

 

What is マインド?

 

もうね、そんな感じでした。

 

 

ここまできたら、

やっぱり50万以上を稼ぎたい!

マインドってなんや??

 

 

そんなとき、出会ったのが、
若き起業家の次世代セミナー。

 

実践的×具体的 オンライン起業スクール

 

しかも、無料。

 

1度じゃ見切れない、

リスク0、時短で始める起業。

 

 

10時間以上の講演内容が無料!
圧倒的ボリューム!

 

最初のコンサルの説明は、

せいぜい1時間、そして50万。

 

時給50万でどんな商売!?

 

 

もうね、コンサルは

どれだけ契約させるかが

彼らの目的だったんですよね。

 

この動画を見るとわかりますが、

 

アフターフォローが

ビジネスでいかに大事か!

 

 

そのアフターフォローってのは

いかに顧客を安心させるか!

こちらを信頼させるか!

 

 

もちろん、コンサルで勉強させてもらって

ちょいちょい稼げるようになりましたが

 

 

お客さんのお役に立つってことの

大事さをメッチャ教えてくれます。

 

それが、収益になる。

 

しかも具体的に教えてくれる!

 

 

もっと早くにわかっていたら

絶対先にこっちを見たかった!!

 

 


次世代起業家・経営者アカデミー

 

 

https://jisedai.co/lp/9ySZU

 

 

 

 

 

 

アフィリでも

せどりでも

コンテンツでも

 

何でも始めるなら一択やったな…。

 

 

説明より、一見の価値ありでした。

 

講師は京大卒、MBA取得の加藤将太さん。

 

せどり

メルカリも、

 

起業なんですよね!

 

何をやればお金が追いかけてくるか?

 

めっちゃわかりやすく熱くわかる!

 

50万払っても教えてもらえんかった(;_;)

 

それが無料で勉強できるし、

しかもやる気にさせるんですよね。

 

 

【凸凹発達不登校】リモート授業はやめましょう!ママも子供も苦痛しかない!

f:id:kayogun:20211223125746p:plain

もしあなたのお子さんが

不登校になっても

 

リモート授業に参加するのは

絶対にやめましょう!

f:id:kayogun:20211222151143j:plain

リモート授業に参加しつづけると

お子さんの不安や心の不安定さが

より強くなります。

 

あなたがリモート授業の支援を

することになるので、

時間も体力も奪われます。

 

f:id:kayogun:20211202123826j:plain

参加すればするほど

取り残された感が強く感じられます。

 

 

参加したからといって

不登校が解消される

ステップにはなりません。

 

 

むしろ

教室に行きたくない気持ちが

強くなることだってあります。

f:id:kayogun:20211221102936j:plain

参加しなければ

 

お子さんの持つ

心の治癒力が高まり

 

必ず学校との

程よい距離感をつかめます。

 

 

今までお子さんにとって

「学校が生きる世界の全て」

であったことが

 

「学校が全てではない」

とわかってくるので

気持ちが軽くなります。

f:id:kayogun:20211202110919j:plain

「つまらないな」と思いながら

リモート授業を受けて

 

「できない」と

自信をなくすくらいなら

 

自分のやりたいことを

とことん追求した方がいい!

 

その方が

自信を取り戻す時間が

早くなります。

f:id:kayogun:20211212123815j:plain

リモート授業は目で見て

 

いろいろな情報を

処理、想像しなければいけません。

 

いくら視覚優位な特性でも

疲れてしまいます。

 

 

急な時間割変更があると

計画と違うし

見通しが立たないので

 

特性上、1番苦手なことです。

f:id:kayogun:20211208152051j:plain

 

リモート授業は

YouTubeと違って

 

お子さんの注意をひきつける

魅力のある動画ではなく

 

大勢の児童さんに向けた授業を

リアルタイムで流しているだけ。

 

 

学校での授業でも支援が必要なのに

リアル授業以上に支援が必要です。

 

あなたの支援は

想像以上に大変です!

 

 

声をかけられても

こちらが理解して返答するころには

みんなは他のことをやっています。

 

取り残された感が強く残ります。

f:id:kayogun:20211129130450j:plain

私の子供が

不登校になったばかりのとき

 

コロナ禍で一気に

リモート授業が進んだので

 

 

これはいい!と思って

リモート授業に参加しました。

 

勉強もできる!

オンラインで

お友達ともつながれる!

 

そう期待したのですが

ほどなくして

その期待は裏切られます。

f:id:kayogun:20211207064556j:plain

実際のリモート授業は

はっきり言って

 

 

何言っているのか

大人でもものすごく

集中しないとわかりません。

 

子供の集中力は5分と持ちません。

 

 

黒板が見えても

 

それ以上に

音声を聞かないとついていけない。

 

 

 

視覚優位のADHDASDの子供に

(加えて感音性難聴もあり)

 

集中して聞けというのは残酷でしたし、

余計に心が不安定になりました。

f:id:kayogun:20211125135148j:plain

それに朝の会で

お休み調べをしているとき

 

うちの子の名前を呼ばれると

教室の児童さんがつかさず

 

「お休みです!」と

大声で言っているのを見ると

私も悲しくなりました。

f:id:kayogun:20211221101241j:plain

リモート授業をやめる!

そう決断してからは

 

私も子供も

とても楽になりました。

 

予測と違って

混乱することもなくなり

 

合わない授業のペースに

無理して合わせなくてもよいのです。

f:id:kayogun:20211111143924j:plain

今なら算数の解き方なんて

YouTubeですごくわかりやすくて

楽しい動画がすぐに出てきます。

 

小学生の勉強は必ず取り返せます。

 

見なければよそのお子さんと

比べることもないですし、

 

他のお子さんと遊びたいときは

家や公園で遊べばいいだけです。

(お友達との遊びにも

あなたの支援が必要ですしね)

 

学ぶ方法はいくらだってあります。

f:id:kayogun:20211118112550j:plain

 

まとめ:リモート授業はやめましょう!

 

以上ここまで

凸凹発達とリモート授業について

 

リモート授業はやめましょう!

 

ということについて

お伝えしてきました。

f:id:kayogun:20211117152220j:plain

リモート授業、

オンライン授業は

まだまだ試験段階です。

 

 

リモート授業が

YouTubeのように

 

リアル授業より

「より面白く」

「より目でわかる」

ようになる日を楽しみに

 

 

今はお子さんとの時間を

大切にお過ごしくださいね!

 

 

 

 

あなたとお子さんの

笑顔を応援しています。

「不登校は学校のせい…?」モンペ化しない親の対処法はとにかく「ありがとう」!

f:id:kayogun:20211220184907p:plain

「子供が不登校なのは

学校のせい!?」

 

担任の先生や学校に対して

感じている悩みを

理解してもらおうと思ったら

 

厳しいことを言いますが

 

まずあなたが学校の先生に

「ありがとうございます」と

言いつづけてください。

f:id:kayogun:20211221100600j:plain

安心してください。

学校の先生は

あなたのお子さんのことを

 

確実に心配して

大事にしてくださっています。

 

 

だから先生に

「ありがとうございます」

と感謝の言葉を伝えましょう。

f:id:kayogun:20211116055035j:plain

「学校はわかってくれない!」

こんな気持ちのまま

学校と話し合いをしても

 

学校に対して文句を言うだけの

モンスターペアレント(モンペ)と

思われるだけです。

 

学校の先生のことを悪く思うと

必ずお子さんやご家族に伝わります。

 

お子さんはますます

学校に不信感がつのります。

 

お子さんと学校のつながりが

健康な状態ではなくなって、

 

お子さんと先生や学校

お友達やその親御さんとの関係も

複雑になります。

 

問題が複雑になればなるほど

解決に時間も労力もかかります。

f:id:kayogun:20211221101241j:plain

気持ちを切り替えて

「ありがとう!」

と学校の先生に伝えましょう。

 

必ず先生の対応が

いい方向に変わります。

 

あなたがモンペ化しません!

 

「むしろ、家族より

わかってくれてるんじゃない?」

 

そう思えるくらい

お子さんとあなたに

親身になってくださいます。

 

 

お子さんが担任の先生や学校に

気持ちを許せるようになります。

 

 

周りのお友達ともママとも

いい関係が保てます。

f:id:kayogun:20211112042143j:plain

決して私は

学校のやり方に歩み寄って

 

「学校の言うとおりにして!」

と言いたいのではありません。

 

 

学校の対応に

不満があることはわかります!

 

 

「学校はうちの子を

ちゃんとわかってくれない」

 

「うちの子に合った

支援をしてくれない」

 

 

そう思う気持ち、わかります。

 

私も自分の子供が不登校のとき

そう感じました。

f:id:kayogun:20211201051434j:plain

私の子供は

ADHDASD

感音性難聴の特性があり

 

 

「特別な支援が必要で

特別支援学級が望ましい」

 

お医者さんに診断されたにも関わらず

支援学級に入れませんでした。

 

「今支援学級にいるお子さんと

合わないだろう」

という理由でした。

f:id:kayogun:20211222151143j:plain

それから、子供は

学校へ通えなくなりました。

 

 

「支援が後手後手になったから

行けなくなったんじゃないか?」

 

 

私は学校や担任の先生に

不信感と怒りでいっぱいでした。

f:id:kayogun:20211207112337j:plain

けれど

学校の先生も

大きな組織の一員であり

 

しかもコロナ禍で

環境が大きく変わった中

 

学校は

慢性的な人手不足です。

 

そのために…

 

先生はおひとりで

何十人ものお子さんを

ひっぱっていかれるのです。

 

 

教室では

お子さんたちは

担任の先生のペースに

合わせなければなりません。

 

 

お子さんのペースと

教室でのペースが合わないだけで

どちらかが悪いことじゃないんです。

f:id:kayogun:20211222151834j:plain

ちょっと立場は違いますが、

 

私が以前

特性や障害のある

未就学児さんが通う

 

発達支援センターで

作業療法士(OT )として

働いていたときのことです。

 

食事の支援が

大変なお子さんがいました。

 

就学に向けて

そのお子さんのママが

 

「みんなと給食を食べてほしい」

と希望されたんですね。

f:id:kayogun:20211118063837j:plain

そこで

療育の給食の時間に

食堂で練習をしていたら

 

(時間が決められてて、

他の時間にはできないんです)

 

 

上司から

 

「他のお子さんや親が

気になるからやめるように」

 

と言われたんです。

 

 

言われたときは

腑に落ちないまま

 

そのママと相談して

食事の訓練をやめました。

f:id:kayogun:20211121145632j:plain

しばらくすると

ママは頑張ったけど

お子さんは食べられなくなり

 

「やっぱり食事の練習をしてほしい」

 

とご希望があったので

 

別室で食事練習を再開した

ということがありました。

f:id:kayogun:20211221103122j:plain

このときのことを振り返ると

 

ママの気持ちも

上司の言いたいことも

どちらの気持ちもわかるんです。

 

確かに

注意が逸れやすいお子さんだと

 

気になって

食事に集中できませんよね。

 

 

他の親御さんから見ると

訓練の時間は同じでも

 

毎回目に入ると

「うちの子には手をかけないで

あの子ばっかり熱心にやって…」

と思われる。

f:id:kayogun:20211221103410j:plain

職員としては、

どのお子さんも大切ですし、

 

それぞれの特性や障害を踏まえて

大切に訓練させて

いただいているのですが

 

専門的な関わりと周囲との

やり方やバランスは大切です!

 

それに

お子さんやママが

白い目で見られたら

 

余計に辛いんです。

通えなくなるんです。

 

それは、私たち職員も辛い。

f:id:kayogun:20211221103905j:plain

先程のママは

はじめは困り果てていたし

不満もあったと思いますが

 

折に触れて

 

「ありがとうございます」と

笑顔でおっしゃいました。

 

他のママさんやお子さんとも

いい関係が保てていたんです。

 

私たちもとても嬉しかったです。

 

 

「ありがとう」と言われると

 

「何かお役に立てることはないかな?」

と調子に乗って

どんどんお役に立ちたくなります笑

f:id:kayogun:20211221104127j:plain

今、あなたが

お子さんの不登校

「学校や担任の先生が原因だ」

 

そう思っているのなら

心を鬼にして笑

 

 

先生にとにかく

「ありがとうございます」

を連呼してみてください。

f:id:kayogun:20211221104231j:plain

学校への不信感で

いっぱいでしたが、

 

先生が何かおっしゃったとき

 

とりあえず

「ありがとうございます」と

伝え続けていたら

 

子供と私は

考え方が変わりました。

 

 

「〇〇小学校1年2組

担任の先生は〇〇先生

 

だけど小学校に毎日通わない

不登校フリースクール

 

わからないときは

担任の先生に相談!」

というスタンスです。

 

担任の先生との関係が

とても良くなりました。

f:id:kayogun:20211208154534j:plain

そのあとわかったのですが

 

教室には

私の子供の他に

支援が必要なお子さんが

何人もいました。

 

 

担任の先生が

私の子供のことを

友達に忘れられないように

 

毎日折に触れて

みんなの前で子供の名前を

出してくださっていることがわかりました。

f:id:kayogun:20211125182043j:plain

子供の特性と

学校で許されることのあいだで

 

目に見えるようにも

目に見えないところでも

 

先生はできるかぎりの

支援をしてくださいます。

f:id:kayogun:20211222162615j:plain

 

「ありがとうございます」

と伝えつづけると

 

担任の先生や他の先生方も

子供に対して

 

熱心に

関わってくださるように

なりました。

 

 

私の不安も学校への不信感も

減っていきました。

f:id:kayogun:20211223112015j:plain

 

 

あなたがモンペ化しないで

学校とうまくやっていく

最短の方法はただひとつです!

f:id:kayogun:20211223111008j:plain

すごく勇気がいるかも

しれませんが、

 

今度、先生とお話するときは

開口一番に

 

「ありがとうございます」

と伝えてみてください。

 

 

絶対にいい方向へ

変わっていきますよ!

 

 

 

あなたとお子さんの

笑顔を応援しています。

【小1不登校】お手伝いは一石二鳥の不登校在宅ワーク☆家族の役に立つと社会の役に立つ!

お子さんが不登校

家にいる時間が増えたら

 

時間と役割を決めて

お手伝いをしてもらいましょう。

 

お手伝いは

不登校在宅ワークです!

生産性のある活動です!

f:id:kayogun:20211216175002j:plain

不登校中に

お手伝いをするを

つけなければ

 

家での時間を持て余して

ゲームや動画を見る時間が

長くなりがちです。

 

 

メリハリのない生活だと

制約がなければ

生産性も少ないので

 

誰かの役に立っている体験がなく

感謝されないので、

自己肯定感が低いままです。

 

 

人の役に立つことで

生きていくことがわからなければ

生き抜く力がつきません。

 

ひきこもりになるかもしれません。

f:id:kayogun:20211129130450j:plain

不登校の間に

時間と役割を決めて

お手伝いに取り組むと

 

ゲーム、動画をしていても

時間になれば手を止めるので

 

ゲーム動画漬けにならず

生活にリズムが生まれます。

 

時間になれば切り替えるという

社会生活の練習になります。

 

 

お手伝いは

「大好きなママが喜ぶ」ことで

「家族の役に立つ」ので

 

生産性のある活動ができます。

感謝されることを学べます。

 

 

自分の役割が

人の役に立つこと

感謝されることがわかると

 

「自分はできるんだ」

という自己肯定感が高まります。

 

社会へ出ていく自信になるので

ひきこもりになりません。

f:id:kayogun:20211115041751j:plain

お手伝いは

不登校でもそうでなくても

 

お子さんに

やってほしいですよね。

 

 

不登校のときにこそ

時間と役割を決めて

 

勉強よりもお手伝いを

やってほしいと思います。

 

そして大切な人に

感謝されることを

十分に体験して

 

「家族の役に立つことは

社会の役に立つこと」

を知ってほしいと思います。

f:id:kayogun:20211112043940j:plain

家族と社会のかかわりについて

 

以前、天皇陛下

皇太子でいらしたときに

こんなことを言われました。

 

 

「私は、家族というものは、

社会の最小の単位であると思います。

家族を理解することによって

社会を知るということ、

これはとても大切なこと

ではないかと思います」

 

「私は家族を思うことと、

それから国や社会に尽くすということ

これは両立することだと思います」

 

(平成14年の会見)

 

 

「家族を理解することは

社会を知ること」

 

不登校で学校という社会へ

行けない今だからこそ

 

家族の中で社会勉強をするのに

もってこいなのが

 

時間を役割を決めて

お手伝いなのです。

f:id:kayogun:20211202115905j:plain

そこで

私の子供が不登校のときは

 

10時、14時と

時間を決めて掃除をする役割を

子供にやってもらいました。

 

うちの子は

ADHDASDの特性があって

 

習慣にするまでが

大変だったので

 

携帯のアラーム機能を利用して

切り替えるようにしました。

f:id:kayogun:20211126065840j:plain

掃除といっても

ゲームをする場所を

 

小さなほうきで掃いたり

コロコロをしたりだけなので

 

3分もあれば終わってしまうほど

簡単なものでしたが、

 

どんなに雑にやっても

やってくれたら

とにかく褒める!

ひたすら褒める!

 

 

「ありがとう!ピカピカだね!」

「これでみんな

気持ちよくゲームができるよ!」

などなど、とにかく褒めちぎります。

f:id:kayogun:20211201114607j:plain

すると子供が

いい感じで調子に乗って

自信がついたようで

 

自分から進んで違うお手伝いも

するようになりました。

 

自分のしていることが

仕事であり、

人の役に立つことだと

わかってくれましたよ!

f:id:kayogun:20211216151126j:plain

ちなみに洗濯物たたみは

小1で学ぶ算数の単元の

「ながさくらべ」

「ひろさくらべ」

 

を目で見て理解するのにも

役立ちました。

f:id:kayogun:20211219101156j:plain

それに夏休み、冬休みに

絶対あるあるの生活の課題

 

「お手伝いをしましょう」

の先取りもできます。

f:id:kayogun:20211219101912j:plain

 

まとめ:お手伝い=不登校在宅ワーク

 

 

お子さんが不登校

家にいる時間が増えたときこそ

 

時間と役割を決めてお手伝い

をぜひやってみてください。

 

 

着替えのあとに1分コロコロ

でも全然OKです!

 

大切なのはやったあとに

とにかく褒めること!

 

お子さんに

自信がつきますよ!

 

 

 

 

あなたとお子さんの

笑顔を応援しています。

【小1不登校】みんなより一歩先ゆく☆不登校をチャンスに変える方法!

f:id:kayogun:20211216102509j:plain



不登校のときこそ

お子さんがお友達より

 

一歩先ゆく体験ができる

チャンスに変えましょう!

 

学校へ行かないぶん

★今しか体験できないこと

★学校では体験できないこと

をやってみてください!

f:id:kayogun:20211212123815j:plain

このチャンスを活用しないと

社会と切り離される時間が

長くなります。

 

長くなればなるほど

社会へ出られるまでに

時間がかかります。

 

お子さんが

成長するにつれて

問題が複雑になるので

支援が大変になります。

f:id:kayogun:20211125152638j:plain

不登校のチャンスを活用すると

 

ダラダラとした生活を送らずに

適度な刺激が保たれます。

 

 

お子さんの1番の理解者である

あなたの支援のもと、

 

今しかできない、

学校で教わらない、

他の誰も真似できない、

 

オンリーワンの

社会勉強ができます。

f:id:kayogun:20211214155050j:plain

不登校になる原因は

お子さんそれぞれに

あると思います。

 

しかし

原因がわかったからといって

すぐに学校へ行けるとは

限りません。

 

それよりは、

今、どうすべきか?

今、どうしてあげたらいいか?

それを考えてほしいのです。

f:id:kayogun:20211202124343j:plain

私自身、自分の子供が

不登校になりたてのときは

 

心が不安定な姿を見て

「どうしてこうなったの?」

と何度も考えました。

 

そのうちに

気持ちが不安定な状態が落ち着いて

 

ゲームや動画の時間が長くなったり、

体力を持て余したりしてくると

 

「学校がめんどくさいだけ?」

「怠けてるの?」

と思ってしまいました。

f:id:kayogun:20211121055526j:plain

あるいは

他の同級生のお子さんと比べて

「取り残されるんじゃないか」

「必要な学びが

できてないんじゃないか」

と焦っていました。

 

 

どちらにしても

「このままで大丈夫なの?」

と不安に思っていたんです。

f:id:kayogun:20211201051434j:plain

そこで

「ウジウジしてもしょうがない!」

そう腹をくくって

 

★今しか体験できないこと

★学校では体験できないこと

をやってみよう!

 

そう思って

子供と関わることにしました。

 

すると子供は

新しいことを学ぶことに

意欲的になったり

 

自分で

やりたいことのために

勉強を始めたり

 

自分なりに考えて

主体的に行動する

ことが増えたんです。

f:id:kayogun:20211117152220j:plain

子供が不登校のとき

 

一歩先ゆく体験ができるように

意識してやったことは

 

「今しか見られないもの」を

見に出かける

ということです。

 

 

私も子供もお出かけ好きなので

理由をつけては外出していました。

f:id:kayogun:20211215100826j:plain

外へ出ることで

あなたもお子さんも

心と体が解放されますし、

 

季節や世の中の流れを

敏感に感じられます☆

 

 

「今しか見られないもの」

 

例えば

私はピンポイントだと

2021年10月に

 

*総選挙の岸田総理(当時)の応援演説

伊勢神宮神嘗祭

 

を見学に出かけました。

f:id:kayogun:20211215101317j:plain

(決して宗教や政治思想ではないです)

 

自分の住む国の

大きな動きと伝統を

子供に伝えて感じられる

いい機会でした。

 

 

他にも

恐竜好きの子供のために

恐竜の企画展にも行きました。

 

平日に行くと人が少ないので

人目を気にせずにすみます。

f:id:kayogun:20211215101839j:plain

途中で学芸員さんがいらして

説明してくださったり

質問に答えてくださったりして

貸切プチ社会見学でした♡

 

 

学校へ行っていれば

どちらも見られなかったので

休んでいればこそ

できたことです!

 

 

あと

「自然の中へお出かけする」

これもオススメです!

 

自然は大先生ですよ!

 

 

学校を休んでいることを

利用して

 

北アルプスのロープウェイの

星空鑑賞の期間限定便へ

弾丸ツアーをしました。

f:id:kayogun:20211215210956j:plain

曇り空で満天の星空は

見えませんでしたが、

 

子供は今でも

自然の素晴らしさを

覚えています。

 

 

 

まとめ:不登校はチャンス!

 

 

ここまで、

不登校一歩先ゆく

チャンスに変える方法

についてお話ししました☆

 

f:id:kayogun:20211119101328j:plain

★今しか体験できないこと

★学校では体験できないこと

 

ぜひやってみてください!

 

 

お住まいの平日昼間の

博物館でも

図書館でもいいので

 

行ってみてくださいね!

 

 

 

 

あなたとお子さんの

笑顔を応援しています。

同伴登校にサヨナラ☆ママの時間をママのために使うと子供は成長する!

f:id:kayogun:20211210133503p:plain

同伴登校、

「いつまで続くの?」

「1人で行ける見込みあるの?」

 

そう感じるようになったら

 

今すぐ同伴登校をやめましょう!

 

 

同伴登校に使っている

あなたの時間を

あなたのために使って

 

「時間の有効活用の仕方、

見せてあげるよ!」

と潔く考え方を変えましょう。

その方が気持ちが軽いです☆

f:id:kayogun:20211123201419j:plain

あなたが負担を感じたまま

同伴登校を続けても

 

「今日も付き添わなきゃ…」

とうんざりします。

 

あなたの時間は

途方もなく奪われます。

 

時間を奪われると

心の余裕も

お金の余裕も

なくなります。

 

あなたの負担は

増えるばかりで

あなたが倒れたら

家族は終わりですよ!

f:id:kayogun:20211202123826j:plain

同伴登校をやめると

 

あなたの時間が

奪われないので

 

時間を大切に使えます。

心の余裕が保てます。

 

 

あなたが

「いつまで続くの…?」と

不安に思うことがなくなって

 

お子さんの心も落ち着きます。

お子さんの癇癪や

イライラも減ります。

f:id:kayogun:20211210154306j:plain

同伴登校は

当時の皇太子ご夫妻の

長女・愛子さま

学校へ通うことが難しいときに

 

雅子さまがされたことで

広く知られましたよね。

 

 

何年にもわたって

同伴登校をされて

 

お1人で通学できるように

なられたので

 

「同伴登校をしていれば

いつか1人で登校できるはず」

 

そう期待しますよね。

f:id:kayogun:20211111070325j:plain

かくいう私も

子供が学校へ行けなくなり

 

「(私と)一緒なら行ってもいい」

 

そう言われて

同伴登校をしていました。

 

学校へ行っても

私が側にいないとダメで

 

授業に参加したり

お友達と交流したりできず

疲れたら癇癪を起こす…

 

その繰り返しでした。

 

「続けていれば

いつか1人で行けるようになる」

 

そう信じて

「つらいな、やめたいな」

「母親だから仕方がない」

 

毎回めんどくさい気持ちで

同伴登校していました。

f:id:kayogun:20211210160532j:plain

しかし、あるとき

私は気づきました。

 

雅子さま愛子さま

並々ならぬ努力は

心から尊敬申し上げるのですが

 

お2人と私たち親子では

立場も環境も違います。

 

 

私たちには

特別な立場もなければ

 

皇太子殿下(当時)のような

理解のある家族もいません。

 

学校も違います。

 

周囲の理解が違うのです。

f:id:kayogun:20211210161312j:plain

そう感じてから

私は同伴登校をやめて

 

自分の時間を

自分のために

使うようにしました。

 

自分の勉強を始めたり

家の断捨離をしたり

家事を丁寧にやったりして

過ごすようにすると

 

 

時間を大切に使えるので

心に余裕ができました。

 

私に余裕が生まれると

子供の不安も落ち着きました。

癇癪も減りました。

f:id:kayogun:20211212123815j:plain

あのとき、

「同伴登校をやめる」

そう決断しなかったら

 

 

今ごろ私は

「頑張っているけど

全然報われない!」

 

「自分の時間を

子供に奪われている」

 

そう思い込んで

子供にきつく

当たっていたかもしれません。

 

家事も育児も

グチャグチャで

 

もっとイライラ

していたかもしれません。

f:id:kayogun:20211207112337j:plain

私は決して、

 

「周りが理解して

くれないのが悪い!」

と言いたいのではありません。

 

 

「もう少しで1人で行けそう!」

という見通しがあったり、

 

あなたが

同伴登校がつらくないのなら

続けて大丈夫なのです。

f:id:kayogun:20211201114607j:plain

ただ、

「今、あなたとお子さんが

苦しい思いをしてまで

学校へ行くことに

こだわらなくていい」

 

 

「無理して学校に通わずに

あなたの生き様を見ていた方が

必ず成長につながる」

 

このように

考えをシフトチェンジ

してほしいのです。

 

 

あなたは

学校のボランティアじゃないので

(ボランティアがダメという

ことではありません)

 

あなたの大切な時間を

もっと自由に使ってほしい

ご自分への投資に

使ってほしいのです。

f:id:kayogun:20211201114659j:plain

あなたも

苦しい思いや

報われない思いで

同伴登校をしているなら

 

今すぐ同伴登校をやめましょう!

 

その時間をあなたのために

使いましょう!

 

状況は必ず変わりますよ!

 

 

あなたとお子さんの

笑顔を応援しています。

【小1国語】3分でできる!凸凹発達漢字書き取り攻略法!

f:id:kayogun:20211207152426j:plain

お子さんが

漢字の書き順を間違える

覚えられない

マスの中に書けない

 

そんなときはこうしましょう!↓

 

スパッと3分!

大きな紙に一文字書く

 

習字のように字を大きく

書いて練習するといいですよ!

f:id:kayogun:20211207154113j:plain

このまま宿題通りの

漢字の書き取りをしていても

 

お子さんは

 

正しい書き順で

バランスがいい漢字が

書けません。

覚えられません。

 

先生にいつも訂正されて

自信をなくしてしまいます。

 

漢字の勉強に苦手意識が

植え付けられてしまって

漢字の勉強が嫌いになります。

 

これから学ぶ

たくさんの難しい漢字を

書けないかもしれません。

f:id:kayogun:20211208152051j:plain

そもそも

ADHDASDの特性上

 

小さなマスの中に字を書くこと、

見通しが立たないことが

苦手です。

 

学校のプリントはマスが小さくて、

漢字練習帳はマスがたくさんあって、

 

苦手なことだらけで混乱します。

癇癪を起こします。

 

そもそも

漢字を覚えられて

正しく書けたらいいのであって

 

小さなマスに

イライラしながら

書くことが目的じゃないんです。

f:id:kayogun:20211201112509j:plain

小1で学ぶ漢字は全部で80字!

2年生だと200字です。

 

 

次から次へと

新しい漢字を学んで

追いつかなくなる前に

なんとかしてあげたいですよね。

 

 

今ここで

漢字の書き取りの方法が

わかって

 

漢字が書けるようになると

 

これから書けない漢字があっても

練習すれば書けるようになります。

 

正しい書き順で

バランスのよい漢字が書けると

お子さんに自信がつきます。

 

漢字がきれいに書けると

好感度がグンと上がって

将来必ず有利です。

 

きれいな字を書いて損した!

なんてこと聞かないですよね。

f:id:kayogun:20211208154534j:plain

私のことで恐縮ですが

 

ADHDASD、感音性難聴の

特性のあるうちの子は

 

授業で漢字を学んでも

(ひらがなもでしたが)

 

書き順を1回聞いただけでは

理解できませんでした。

f:id:kayogun:20211201031952j:plain

宿題の書き取りや漢字ドリルも

本人は一生懸命なのですが

 

*書き順→グチャグチャ

*バランス→悪い

*殴り書き?のような字

*マスからはみ出る

 

結果→先生のお直し

f:id:kayogun:20211207064538j:plain

そして宿題をやっているときは

 

*小さなマスに書くことが苦痛

*なぜお直しなのか理解できない

*マスの数が多くて混乱する

*方眼ばかり意識して字のバランスが悪い

 

などなどで

癇癪を起こしていました。

 

見ている私も

イライラしてしまって

 

イライラの無限スパイラルでした。

f:id:kayogun:20211208163302j:plain

「このままでは漢字の練習が

嫌いになってしまって

やらなくなるかも…」

 

けれど子供は

「漢字を何度も書くのは苦痛…」

 

 

困ったとき

児童精神科の先生に

教えていただいたのが

 

大きな紙に一文字書く

 

 

やってみるとあら不思議!

 

子供が数回練習しただけで

漢字がきれいに書けたんです!

f:id:kayogun:20211208115853j:plain

(マスからちょっとはみ出してますが)

 

この漢字の練習

実は3分しかやってないんです!

 

長くやっても

子供の集中力が続かないので

 

短くスパッとキメてやる!

 

 

やり方は簡単です!

 

近くのお店で

A4のコピー用紙や

らくがき帳を買っておいて

 

 

「この漢字、うまく書けないな」

と思ったら…

f:id:kayogun:20211210055452j:plain

 

お手本をなぞっても

うまく書けないと

わかったら…

 

f:id:kayogun:20211210060351j:plain

(スマイルゼミという通信教材です。

この時点でストレスがあるので

省いてもよかったです汗)

 

紙いっぱいに大きく漢字を書く!

 

f:id:kayogun:20211210060724j:plain

 

「いいねー!」と応援しながら

何度書いていると…

 

 

バランスのよい字になりました!

f:id:kayogun:20211210061057j:plain

(1列目の下の線は

「これ以上書かないよ」

という印です)

 

f:id:kayogun:20211208115853j:plain

 

ね?

バランスも筆圧もよくて

きれいに書けているでしょ!

 

この練習

たったの3分です!

 

使ったのは

A4のコピー用紙だけ!

 

たったこれだけの

時間と材料で

 

漢字の書き取りが

グンと上達しますよ!

 

 

 

まとめです!

 

もしお子さんが

「漢字が覚えられないな」

「書き順違うな」

 

そう思ったら

 

スパッと3分!

大きな紙に一文字書く

 

裏の白いチラシでも

いらないプリントの裏紙でも

なんでもいいです!

 

やってみてくださいね!

 

 

 

あなたとお子さんの

笑顔を応援しています。